ブログトップ

夜泣きについて

投稿日時:2017-10-05 11:15:12

初めての赤ちゃんのことで、多くのお母さんが悩まされることになるのが夜泣きです。赤ちゃんが夜泣きをする原因ははっきりとはわかっておらず、一説には睡眠サイクルが未発達なために眠りが浅く、何度も目が覚めてしまうことで不機嫌になっているのではないかともいわれています。たまに「お母さんからの愛情不足が原因」などとされることもありますが、これは全く関係ありません。

夜泣きはほとんどの赤ちゃんがするものと考えましょう。夜泣きが酷い時期は大体5か月めくらいまでで、生後半年あたりから徐々に睡眠サイクルが整って夜泣きの回数も減ってきます。逆に言えば、半年近くお母さんは夜泣きに悩まされ、満足に眠れない日々を送ってしまう可能性もあるのです。お父さんとの協力体制が不可欠ですので、寝かしつけは夫婦の共同作業と考えましょう。

夜泣きを確実に止める方法はありません。しかし、おっぱいをあげたらひとまず収まることが多いです。おっぱいを飲んでくれなくても、抱っこをすることで安心して泣き止んでくれることもあります。生活リズムが整うことで夜泣きが改善しやすくなりますので、夕方に多く寝かせるのは避け、昼間のうちに遊ばせたり散歩に出すなどして、昼間中心のサイクルに慣れさせましょう。食事や入浴の時間を決めておくことも重要です。

お母さんがイライラしてしまうと、赤ちゃんにもそれが伝わって夜泣きが悪化してしまうことがあります。「赤ちゃんは夜泣きするもの」と割り切って、お母さん一人で抱え込みすぎず、リラックスしながら赤ちゃんと向き合っていくことが重要です。

PR

家に迎える準備

投稿日時:2014-05-22 09:50:15

無事に出産も終えて、母子ともに病院を退院して、家に帰ってくる日が来ます。その前にやっておかなきゃいけないのが、赤ちゃんを家に迎える準備です。

この準備は、出産前にしておかなくてはいけない事でもあります。寝るためのスペース確保です。赤ちゃんが寝るスペースは安全な空間にておく必要があります。昼間と夜間でも寝るスペースは違いますので、気をつけておきましょう。

次は、授乳スペースです。これは、ママがリラックスできるようなソファを準備しましょう。そして、クッションなども用意しておいたほうがいいと思います。

他には、おむつ替えのスペースです。赤ちゃんは、1日に何回もおむつを替えないと清潔に保つことができません。このスペースには、すぐに替えれるように、おむつやおしり拭きなどを用意しておきましょう。

赤ちゃんもきっと喜ぶのが、沐浴です。これはベビーバスを用意しておけば、まずは大丈夫と言えると思います。あとは、どこで沐浴をするか場所だけ決めておくとなおいいと思います。

最後は、自分達の心の準備も忘れないで下さい。新しい家族が増えた喜びもあるでしょうが、子育ては一人ではなく、二人で頑張っていくものですから、ここはしっかりと心にとめておいて下さい。

PR

医療費について

投稿日時:2014-03-31 17:21

赤ちゃんが生まれると、子育てが始まりますが、たくさんの費用も必要となります。その中でも、医療費はびっくりするぐらいかかるものです。予防接種などは無料のものがほとんどですが、中には、有料で任意のものもありますので、その場合、医療費はかかります。一回5000円ぐらいが平均です。

また、赤ちゃんはとても病気になりやすいです。さっきまでにこにこ笑っていたのに、突然、熱を出してしまうこともあるのです。そのため、病院へ行く回数が多く、医療費はとても多くかかってきます。

但し、最近では、その赤ちゃんへの医療費を補助してくれる自治体も多くなってきました。赤ちゃんの時から中学校卒業まで、外来も入院も、すべて費用を全額負担してくれる自治体もあります。3才までと区切っている自治体もあります。それぞれ自治体によって赤ちゃんへの医療費の補助は違いますので、出産しようと思った時は、住んでいる自治体の補助制度をしっかりと下調べする必要があります。

予防接種について

投稿日時:2014-03-24 14:33

赤ちゃんが生まれたら生後2か月くらいから予防接種が可能です。赤ちゃんは免疫力が弱い為、早めに抵抗力をつけてあげる事が大切です。ワクチンの接種できる期間になったらベストのタイミングで予防接種を受ける事を国が推奨しています。

予防接種には定期と任意の2種類があります。定期については、定められた期間内で受ける場合は原則公費負担で無料となります。任意に関しては、市の助成で無料もあれば有料で接種できるワクチンです。

ワクチンにおいても2種類あります。不活化と生ワクチンがあります。それぞれ接種してから次の接種まで空ける期間が違います。生ワクチンは4週間後の同じ曜日にならないと別のワクチンが受けられません。一方、不活化ワクチンは1週間後の同じ曜日から別のワクチンを受けられます。

近年ではワクチンが昔より多くなった為、「同時接種」という、複数のワクチンを同じ日に接種する事が出来ます。市町村によって違いますが、保健所で集団接種できるワクチンと個人で小児科へ接種する場合とがあります。子育てが初めてで計画が難しい場合は、赤ちゃんのかかりつけの小児科で医師と相談の上、計画を事前に立てておく事が接種漏れを防ぎます。

産後うつ対策

投稿日時:2014-03-17 13:21

妊娠も出産も無事おわり、ほっと一息つきたいところですが、お母さんは休む暇もなく、すぐさま子育てに入ります。そのためか、可愛い赤ちゃんの子育てなのに、産後うつになってしまうケースが多いです。

産後うつになると、何もやる気が出なくて、身体もだるい感じになり、色々とネガティブな考えばかりが頭にうかんでしまいます。では、どうすれば、その産後うつにならずに済むのでしょうか。

まず、赤ちゃんと二人きりで向かい合う日々を、なるべく少なくすることです。誰か、他の人と話したりすることを、出来るだけ心がけるようにしましょう。旦那さんでもいいですし、両親でもいいです。但し、ネガティブなことやお母さんが嫌な気持ちになるような事を言う相手は、避けた方が無難です。なるべく気持ちが明るくなる人と会うようにしましょう。

また、赤ちゃんを抱っこすることをくり返しましょう。赤ちゃんのぬくもりは、お母さんを癒してくれます。抱っこして笑いかけることで、少しずつ気持ちも楽になっていくことでしょう。

BACK TO TOP